花びらを数える日々

チラシの裏、ときどき星の屑

変化する時間の価値/「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則 #1

「時間」は、僕たちに唯一平等に与えられた資源だなどと言われることがある。使い古された例え話のようにも聞こえるけれど、それは裏を返せば、それだけ妥当な例えということだ。
時間というものの価値は曖昧で、僕にはまだこれがどれほどの価値を持つものなのかわかっていない。ただ、一生の時間が限られている以上、それにはかけがえのない価値があるはずだ。そして、時間はどのように使おうとも、同じように消費されていく。だから、僕は時間を可能なかぎり有効に使いたい。

本棚に眠っていた本の中から、読む本を決めた。
「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則、という本だ。

「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則―集中力を最高にする時間管理のテクニック (BEST OF BUSINESS)

「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則―集中力を最高にする時間管理のテクニック (BEST OF BUSINESS)

帯によると、米国で四半世紀以上も読み継がれるロングセラーを和訳したものらしい。さっそく読み始めてみよう。

第1章では、時間の捉え方について書かれてある。時間というのは、どうやら子供の学習成績と同じようなものみたいだ。目をかけてあげれば、それだけ期待に応えてくれる。自分が自分の持つ時間に対してどれだけの価値を置いているかによって、時間の価値は異なる。平等に与えられているのに、その価値がひとによって異なるというのは面白い。
人は地位や立場、年齢などによって、時間に対する考え方が変わる。わかりやすいのは、年齢による感じ方の違いだ。ほとんどの場合、若者ほど時間の価値を少なく見積もり、年をとるにつれてその価値の大きさに気づくようになる。確かに僕も、10代の頃には時間が有限であることを意識することは少なかった。今だって、振り返れば無駄に過ごす時間も多いし、まだまだ軽んじていると言えるだろう。
これからこの本では、時間管理について学ぶようだ。僕たちの抱える問題の多くは、時間の制約によって生じていると言っても過言ではない。ということは、適切な時間管理の方法を身につけることができれば、日常の多くの問題を解決することができる可能性がある。

この本を読み終える頃、きっと僕はまだ正月気分でいることだろう。果たして、ダラダラせずにいられるだろうか。